サラリーマンツアーをもとめて
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気がつけば仕事モードになってる自分が悲しいですな。
サラリーマンツアーは音源の一部を紛失している事に気がつきました。
「く~びだぁ~♪」が無いのは痛い・・・テープはどうやら実家にある模様。
どうしたものか。
CubaseSE本を見ていたらUSBオーディオインターフェースの設定を一部間違っている事に
気がついた。オーディオ入出力のバッファサイズは少ないほうがレイテンシー改善に良いらしい。
その他、フツーにマニュアル読んでたら「ハァ?それでどうすんのよ?」という部分もあり、
これだけで元を取った感じ。標準添付にしてもいいくらいのガイド本でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・CubaseSE本買ってしまいました。とりあえずサラリーマンツアー2000のリメイクをやってみようと思います。
・アップルシードちょっと見てみたいですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
@niftyの日記サイトサービスのページを丸ごと引越しということで、見たい方はこちら
をどうぞ。
にっきえでぃしょんで途中まで書いていた「作曲活動のルーツ(その3)」はココログの方に書くことにします。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
書き足してみました。前回作成したときにはレイアウトの自由度に不満があったんですが、最近になって
機能追加版のココログプラス/プロが6月末まで無料で試せるということでさっそく食いついてみるの巻。
ようやく本文のセクションの幅を変えれるようになりました。とは言うものの、デフォルトより幅が広いのは
「500ピクセル」、「可変」の2つしかないんですが・・・せめて500~800くらいで100刻みにあれば良いと
思うんですが・・・まぁしばらく「ココログプラス」で使ってみて、どうにも不満が出てきたら「ココログプロ」に
してみたいと思います。
実は前回の投稿時とPCが変わっております。SONYのVAIO ZとNECのLavieG/TypeRXと悩んで結局
Lavieになりました。今のところは快適(一部難ありではありますが)です。しかし、無線LANの時代なんですなぁ。
うちの近くにもアクセスポイントがいくつか見える・・・つーか、SSID通知設定は解除しておいて欲しいものです。
あと、USBオーディオインターフェースと干渉するなんて思ってもみませんでした・・・無線LANドライバかUA-3FXの
対応版ドライバの登場を望みます。せっかく無線LAN導入したのに思いっきり有線接続です(;;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)